最近、暖かくなってきました。冬用のマフラーやコートでは汗ばむ陽気が多くなり、気分も軽くなってきますね。
3月の変化を楽しみながら、2月の振り返りをして、自分の成長サイクル、PDCAをどんどん回していきます。
投資
SBIネオモバイル証券を使った高配当株による長期投資を考えています。
(たまに誘惑に負けてガバガバな行動を取ってます)
2月中旬は将来の不安からか高配当株にお金が流れて、所有株が値上がりしていたのですが、ロシアとウクライナの情勢によって、値下がり中。
+39,000円の時もあったのが、-7,331円になっています。
「あの時、売っておけばよかったのか。いやしかし、高配当株なら売らない方が良いのかな」など日々、考えてます。

「高配当株の長期投資なんだから、値動きに過剰反応する必要はない」と分かっていても、やきもきしちゃいますね。
購入株
せっかく値下がりしたので、買い足したいところですが、更に下がるのも困りもの。
ちょびちょび買ってみました(誘惑に駆られて、1単元買ってます)
名称 | 株数 | 購入単価 |
---|---|---|
旭化成 | 1 | 1,097 |
クリエートメディック | 2 | 972 |
デンカ | 2 | 3,565 |
デンカ | 1 | 3,435 |
東京センチュリー | 1 | 5,790 |
光ビジネスフォーム | 5 | 483 |
ジャパンインベストメントアドバイザー | 2 | 1,111円 |
ジャパンインベストメントアドバイザー | 10株 | 1,115円 |
カワタ | 1株 | 1,010円 |
日本たばこ産業 | 1株 | 2,250円 |
旭化成 | 1株 | 1,054円 |
ノーリツ鋼機 | 1株 | 2,140円 |
JSP | 100株 | 1,590円 |
日本たばこ産業 | 10株 | 2,124.5円 |
グローバル・リンク・マネジメント | 5株 | 865円 |
タマホーム | 1株 | 2,343円 |
CDS | 1株 | 1,624円 |
購入時にはただ買っていましたが、表にまとめてみると、考えるものがありますね。
こんなに少しずつ刻んで購入する必要はなかったかもしれません。
勉強不足もありますが、失敗も多いので誰かに正解を教えてほしいものです。

1株単位なら安いから、と言って無駄に購入しているような気ががが
箱根旅行
2月上旬に行ってきた箱根旅行です。芦ノ湖の夜月が綺麗でした。
また、かまぼこやバウムクーヘンなど数々の名物を美味しく食べてきました。また行きたいですね。
詳細はこちらの記事に書いたので、良かったら見てくれると嬉しいです。
料理(男の一人暮らし)
ふっと、自分で食べたいものを食べたいと思い、料理することに。
と言っても、男の一人暮らしのため、大したものを考えているわけではないです。
実際、料理に求める点を考えてみると、こんな条件が浮かんできました。
- 料理時間が短く
- 料理方法が簡単で(極論、包丁要らずのレンジ)
- 食材の保存が利き
- 栄養バランスも整えられて
- 調味料は少なく(揃えても使い切れないから)
- 安い
我ながら欲張りすぎかなーと思いながら、やってみた結果、最終的に業務スーパーの冷凍野菜のありがたみを知りました。

量、値段、すべてを満たす冷凍野菜が素晴らしい! しかも、切られた状態で売られてる!
気に入ったレシピがこちらです。上記の条件を満たしていて優秀なレシピです。
今後もどんどん増やしていきたいです。
- カリフラワーのマヨチーズ焼き(業務スーパーの「洋風野菜ミックス」を使ってます)
- レンジで簡単!ごぼうサラダ(豚のひき肉も追加しています)
- 野菜とチーズのレンジオムレツ(野菜は業務スーパーの「ミックスベジタブル」を使ってます)
コメント