【1.5万倍の結果も】東京競馬場で初競馬【G1 NHKマイルカップ】

経験談

先週、初めて東京競馬場に行って、初めての競馬で賭けてきました。

東京競馬場のおしゃれっぷりに驚き、初競馬のテンションの上がりっぷりを実感。

18番人気の馬が3位に入り、100円かけたら153万円返ってくる というすさまじい結果を見てきました。

東京競馬場へ

会場が広い!

初めて競馬場に行ってきましたが広いですね。

6階建てというだけあって縦にも大きく、馬が走るため横にも広かったです。

テレビではなかなか想像できない場所でした。

建物がおしゃれ!

建物は落ち着きがあり、「賭け事=派手」というイメージからは意外でした。

大学やショッピングモールという雰囲気ですね。

ちょっとしたローズガーデンがあり、立派なバラを思わず写真を撮ってきました。

小さな店舗が多種多様に出店!

60~70店舗の店が点在しているため、何でも食べられそうな感じです。

観光地の物価というわけでもなく、ちょうどいい値段という印象でした。

昼食にステーキ重弁当を食べたり、おやつにかき氷を食べたり、割と何でもあります。

競馬場特有のスタンド、バロック!

「バロック」はこれから出走する馬を近くで見られる場所です。

一番前で見るのはなかなか至難でしょう。前のレースに参加しないで運が良ければ……ぐらいですかね。

馬を見るだけでも楽しいという事に気づきました。

「スタンド」は実際のレースを見る席。1階部分は立見席ですが、2階からは予約席となります。

2階のスマートシートは400円から買えますが、5,6階の指定席になると1000円単位になります。

広い場所に負けず劣らず人も多かったですが、比較すれば「そこそこ」とのこと。

5月末に行われる、G1の中でも特に有名な日本ダービーとなれば、これどころではないそうです。

初めての競馬

レース前準備

レースは大体30分間隔で始まります。

30分に様々なことを行うので、体感的にあっという間に次のレースが始まるという感じでした。

  • 前のレースの換金
  • 次のレースへの情報確認
  • バロックで馬の観察
  • 競馬券を購入

特にバロックで馬を見ると、次に走る馬の様子を見れます。
暴れている馬、歩く速度が遅い馬など実際の様子を見ることができるので重要(とのことです)!

ただ、見ている馬と情報を合わせるのが地味に大変でした。
(あれがゼッケン9、1番人気の馬、ちょっと落ち着きないな。今来た馬が……)とか考えてたら、あっという間に思考がパンクしました。

初心者には1,2頭の馬を見るのが精々ですが、見るのは面白かったです。
なんとなく想像していた以上に馬が大きいですね。

NHKマイルカップ

実際のレースは見てて面白いですね。
1分足らずのレース。

スクリーンに映るスタートから実際に見えるようになるまで「どこだ、どこだ」と探し、見つけてからは「行け行け!」と叫び、ゴールすればざわつく雰囲気のまま結果をスクリーン前で待つ。

とても興奮する時間でした。なんなら訳も分からず叫べるぐらいです。

当日一番大きなレース、NHKマイルカップではもはや場の雰囲気が熱すぎて、「頑張れ頑張れ頑張れ!!!!」と叫びながら、(3連複、10番買ったっけ? 18と1は買ってる! 10番買ったっけ?)と自分の状況も忘れるぐらいに熱中しました。

結果はハズレてしまいました。1位2位は当てたのですが、3位に18番人気、最下位予想の馬が入ったのが原因です。

予想が難しかった分、返金倍率がとんでもないことになってました。1位2位3位を当てる3連単で100円が153万円に化けます。なんでも18番人気が3位に入るのは相当珍しいそうです。

ちなみに外れたからと言って、馬券が空を舞うということは起こりませんでした。(少し期待していました)

初めて行った感想は、競馬は面白いの一言。東京競馬場は賭けなくても楽しい場所でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました