私は犬、アリ、天使、裁判官!? 性格診断「ハートグラム」

経験談

先日、性格診断を行いました。
診断方法は「ハートグラム」。カードの表にある質問にYESかNOを答えて、裏に書かれているタイプの枚数を計るというものです。

結果、キリギリスタイプが1枚。それ以外の犬、アリ、天使、裁判官のタイプが4枚という結果でした。

特定のタイプの枚数が多ければ、一番分かりやすかったのですが、逆に特定のタイプが少なく、それ以外は同数というちょっと判断に困る結果です。

そんな結果でも、診断員さんにしっかり診断してもらいましたので、纏めようと思います。


ハートグラムで大別できる5タイプ

まずは、ハートグラムの5タイプについてです。タイプはこのように分類されます。

外向的、オープンマインド
受動的
消極的
依存的
天使、利他主義
キリギリス、右脳
能動的
積極的
アリ、左脳
裁判官、利己主義
内向的、クローズマインド

詳細については綺麗にまとめられているサイトがありましたので、こちらから引用いたします。
あなたは何タイプ?「ハートグラム」でコミュニケーション上手になろう! | Beauty Museum

犬タイプ

協調性があり素直。遠慮がちで、人の評価を気にする。自己主張が少ない。ハッキリ物事を言う人の考えを受け入れる。依存心が強く人に頼る。問題を先送りする。
一般事務ややり取りが決まっている単純作業の仕事向き。

天使タイプ

思いやりがあり世話好き。ボランティア精神があり、同情しやすい。人に干渉しお節介な面あり。人懐っこい。常に相手のことを考えている、控え目な性格。
受付や苦情処理係やルート営業向き。

キリギリスタイプ

自由奔放で感情をストレートに表現する。好奇心がありチャレンジ精神旺盛。自己中心的でわがまま。注目をされたり、褒められたりするのが好き。アイデアを出したり、ひらめいたりするのが得意。アバウトな性格で細かいことは大嫌い。理屈っぽいことは苦手。
デザイン、美容、ファッション、企画や広報など創造力が必要とされる仕事向き。

アリタイプ

現実的で事実を重視する。冷静沈着。客観的な物の見方をする。効率的に行動する。真面目で完璧主義。時間はかかっても確実に成果を出すタイプ。思慮的で論理的。経理やプログラマーなどの正確さが求められる仕事向き。

裁判官タイプ

理想を掲げる。責任感が強い。ルールや規則を守る。厳格で批判的。人に勝ちたい、自分の判断能力を誇示したい。頭の回転が速く結果指向。仕事優先で常に効率を考えている。お金や時間には厳しい。人の上に立つことや改善や改革を担当する仕事向き。

分類に使うシート

これらのタイプを一枚のシートに置いたとき、その分類は次のようになります。グラフの外に犬がいるのが特徴的ですね。

私の結果とその分析

私の診断結果からの分析に入ります。キリギリスが1枚、ほかの4タイプが4枚となりました。

外向的、オープンマインド
受動的
消極的
犬、4枚
天使、4枚
キリギリス、1枚
能動的
積極的
アリ、4枚
裁判官、4枚
内向的、クローズマインド

まず、同じ枚数のタイプが4種類ありますが、これはそのタイプの側面を持っている。ということで、すべてのタイプに適性を持っているというわけではないそうです。
(それぞれのタイプを使い分けられたら、凄くない⁉と期待していたのは内緒です。)

一番多い特定のタイプを説明してもらうのだろう、と考えていましたが、あいにく、同じ枚数が4タイプもあるという事で、逆にどんな案内をされるのか、楽しみになりました。

縦軸からの診断結果

縦軸に注目します。この時、犬の枚数を除外して考えます。外向的が計5枚、内向的が計8枚となります。

つまり、自分はどちらかと言えば内向的であり、ある場面において外向的になる。更に、外向的になる場面を知っておくと、いつもと違う自分に戸惑うことなく、スムーズに外向的に切り替わることが出来るかもしれないという事でした。

横軸からの診断結果

次は横軸に注目します。犬の枚数も含めて、能動的が計5枚、消極的が計12枚となります。ここまで差があると分かりやすいですね。

私はどちらかと言えば、消去的である。という点を共有理解として診断が始まりました。世間話から更に診断を深めたところ、いろんなイベントに参加して、メリハリのある生活に挑戦してみることが良いかもしれないという事でした。

個人的に印象に残った点

次に5種類タイプごとに説明を貰いました。印象に残ったことは次の二つですね。

他のタイプと比べて1枚と少ないキリギリスタイプに注目しました。天使や裁判官タイプが4枚と多いこともあり、キリギリス特有の自由奔放面が少ないが、キリギリスを連想させるような側面が印象に残るかもしれないということでした。

アリが多い人がよく選ぶカードを選ばなかったという事に注目されましたが、確かにそのカードの質問にはYES、NOに少なからず悩んでいたので、もしかしたら、アリ5枚となっていたかもしれません。

カードの枚数にしか注目しないと思っていたので、質問一つ一つにこだわる姿に驚きました。

私の感想

初めてハートグラムを受けてみましたが、なかなか面白かったです。どれか一種類に定められるものと思っていましたが、まさか5種類中、4種類で同じ枚数になるとは思いませんでした。
しかしその分、いろんなタイプのお話を聞くことが出来ました。更に自分について知りたいと思いましたし、頂いた助言を活かして行動したいですね。

尚、今回の結果は個人的な結果であり、参考程度にとどめておいてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました