「しいたけ栽培キット もりのしいたけ農園」を購入しました。
一度やってみたところ面白かったので、ブログに残しておきます。
わりと細部にこだわらない自分でも美味しく収穫できたので、さっくりやってみることをお勧めします。
栽培中、1日1回の水やりのみ(たまに忘れる)
おっかなびっくり苗床を付属品のビニール袋に入れて一日一回の水やりをしたら、後は放置!
家には霧吹きが無かったので、コップで少しずつ水をやりました。
付属品である透明の袋を使って育てたのですが、
ビニール越しに見るのは微妙に見えにくく残念でした。
透明の器を使った方がすくすく育つ様がいろんな方向から見えますし、面白そうです。
成長が早く手間いらずなので、小学校の紫陽花観察より楽しかったです。
どうなんだろうと思いながら見ていた自分をさておき、シイタケは数日でわっさり生えてきました。
より美味しく立派に育てたいという人は、
小粒のキノコはこの時点で刈り取った方が良いっぽいです。(友人の経験談)
当時の私は知らなかったのでそのまま育ててました。
収穫、即、試食!
剪定せず好きに育てさせた結果、とんでもない量が取れました。
収穫中、苗床にキノコが密集しすぎていて、はさみを入れたら他のキノコにぶつかるぐらいでした。
幼稚園、小学校時代の芋ほり体験に似た感覚があり、楽しくせっせと収穫できます。
収穫したシイタケは焼いて、そのまま食べてみました。
味が濃いと言うにも違い、風味と言うには強烈で、「これが味わい深いという事か」と一人で感動しながら食べました。
チーズと焼き肉のたれを絡めたり、ちょうどyoutubeで興味を持っていた調味料が特別売り場にあったのでそれも使ったり、好みの味付けができます。
一口目の感動衰えず美味しく、数日かけて大切に頂きました。
2度目の栽培も簡単!
大切に完食した数日後には2回目の収穫が出来ました。
量は1回目の半分ぐらいですね。
正直、今まで通り水を与えていたぐらいしか記憶にありません。なんなら1回目のキノコを食べている間に次のが生えていたぐらいです。
空いたスペースを贅沢に使えたのか、1回目より立派なキノコを採ることが出来ました。
ところで私はゲームでは貴重品を最後まで使えず抱え込むタイプなんですが、
キノコを冷蔵庫に入れて放置したところ、立派な干しシイタケになっていました。
乾物として味噌汁の出汁になりました。これはこれで美味しかったです。
まとめ:栽培体験できて、美味しく食べれて、満足!
美味しいシイタケを食べたいから買うも良し、成長する様を見てみたいから買うも良し、栽培を体験したいから買うも良し。
いろんな理由があっても満足できると思います。
美味しかったので全て食べてしまいましたが、慣れてくるとキノコの転売副業なんてのも出来るようです。
コメント