11月上旬、ちょっとした機会で秩父に行ってきました。
目的は日本一高級な卵です。
更に「東山公園」で綺麗な景観を見ながら1個600円のプリンを食べ、
「秩父駅」近くの踏切で1日に1度しか走らないSLを見てきました。
秩父アクアファーム
1個500円の卵「輝」を食べに行きました。
この卵、ネットで調べたところ日本で最も高い卵だそうです。
スーパーで売っている10個パックで考えると、それだけで5,000円となります。
買い物途中に卵を割ったことがある身としては、恐ろしい値段ですね。
11:20頃、秩父アクアファームに到着。しかし既に卵は売り切れていました。
台風の影響で鶏の体調がすぐれず卵の数が少なかったとのこと。
とはいえ、11:20に到着して既に売り切れていたのはなかなかに驚きでした。
卵は残念なことに売り切れていましたが、幸いプリンを2つ購入する事が出来ました!
1個600円のプリンです。これも良いお値段ですね。
卵は次の日に再挑戦したところ、購入する事が出来ました。

卵の黄身を箸で摘まめるほどの弾力があったのは驚きました。
普通の卵掛けご飯なのに卵の美味しさが際立っていました。
黄身だけの部分だったり、醤油無しといろんな食べ方にこだわるぐらいに美味しかったです。
秩父駅
12:15頃、到着。
温泉宿、お土産屋も隣接された大きな駅でした。
秩父駅のお土産屋ではイワナ寿司を購入しました。
その周辺を適当に散歩していたところ、少し離れた踏切をSLが通過していきました。
調べたところ、「SLパレオエクスプレス」と言い1日に1本、往復で2回しか走らないとのこと。
その往路のSLでした。しかも、このSL、来年(2020年)は走らないそうです。
踏切の周辺には立派なカメラを構えた人たちが満足げに解散していました。
目の前のチャンスを逃したことが悔しかったので、14:30の復路で写真を撮ることに。
2時間弱で往復できる観光地ということで「東山公園」に立ち寄ることにしました。
東山公園

春になると綺麗な花畑が見られるそうです。
とりあえず一番上の駐車場に車を止め、市街を一望してきました。
最近珍しく良い天気であったこともあって、とても綺麗に見えました。
昼食に秩父駅で買ったイワナ寿司と秩父アクアファームで買ったプリンを食べました。
イワナ寿司はさっぱりとした味でした。
プリンはとても美味しかったですね。
最初の印象は「甘い」よりも「美味しい」でした。
なめらかなプリンを小さなスプーンで少しずつ掬ってゆっくり味わいました。
秩父駅(2回目) SL撮影
14:15、到着。
余裕をもって踏切まで到着しました。
1か所に多くて5人ほどだったので余裕で取りたい場所に移動する事ができました。
気を付けるべきは逆光でした。
写真について詳しいわけでもないので、とにもかくにも逆光で真っ暗or真っ白にならないように気を付けてました。
そんなこんなで取れた写真がこちらです。

なかなかに満足な出来です。
最後、温泉に入ったりして、ゆっくり休めました。
温泉はとても気持ちがよかったですね。言う事なしでした。
まとめ
秩父には初めて訪れましたが、楽しかったです。
次に来た時にはSLに乗ってみたり、かき氷を食べてみようかなと思います。
コメント